山とバイクと一人旅

脳みそが痺れるような景色が見たい

テントシューズ(象足)を自作してみた


テントシューズが欲しい

 

冬山でも寝ている間、足の先が冷たくなったことが無い僕にとっては必要不可欠な装備ではないけれど、テント内に入った後諸々の用事で外に出るとき圧倒的に便利だもの。

 

でも、一応外も出歩けるようなモデルは僕にとっては少し高いのです。

 

webshop.montbell.jp

www.isuka.co.jp

nanga.jp

 

防水透湿素材を使用した長めのモデルはざっと見た限りどれも税込で10000円強です。話は逸れますがモンベルが一番高い値段設定しているのが意外でした。

 

必須ではないけれどあるとめちゃくちゃ便利なアイテム、それに10000円かけるのは抵抗があります。

別に足の寒さが気になるわけではないので保温材は踝くらいまで、特に底部分に重点的に充填されていれば十分だし…

 

と色々迷っているうちに思いつきました。

 

山道具が高いのなら自作すればいいじゃない?

 

というわけで自作しました。

 

f:id:mountain999:20190203221045j:plain

 

目次

 

 

制作過程

まずは材料集めです。

必要なものは安いルームシューズと防水素材。

 

防水素材は使わなくなったけど何となくとっておいたゴアテックスのレインパンツを流用することにします。

問題はルームシューズです。重量と嵩を抑えるためダウンのものにしたかったのですがダウンのものはAmazonの怪しいダウンシューズでも2000円以上します。

 

テント外での雪かきなどの作業で少し長い時間雪上にいても問題がない程度の断熱性が欲しいためおそらくペラッペラだろうこうしたものはあまり使いたくありません。

 

 

なので近所の靴屋やホームセンターや雑貨屋をハシゴし、ついに見つけました。

 

 

Amazonでは1000円強ですが購入した店ではなんと700円!!化繊のインサレーションです。

靴底は中がボアになっており厚いですがスリッパのように固くなっていないので非常にコンパクトにまとめられます

 

これで材料は揃いました!

 

f:id:mountain999:20190203212433j:plain

その他、ショックコードやコードロック、糸、ダクトテープを用意します

 

ルームシューズは完成品なので自作するのはそれを包む防水のシューズカバーとなります。

 

使用するレインパンツはカモシカスポーツオリジナルの商品です。アイゼンワークの練習中に引き裂いてしまい、しばらく修理して使用していたのですが撥水がスプレーをかけても回復しなくなってきたので使わなくなったものになります。

ちなみにジャケットの方はまだ現役です。

f:id:mountain999:20190203213502j:plain

写真ではわかりにくいですがかなり汚れています

 

f:id:mountain999:20190203214006j:plain

ひざ下から上を切り出し使用します

ゴアのパンツをハサミでぶった切る罪悪感がやばい

 

クセになりそう・・・///

 

あとはルームシューズが入るように形を調整しつつ仮留めし、針と糸で継ぎ目を縫っていきます。ミシンを持っていないので手で縫いました。縫い目がクッソ雑ですがこれでもめちゃくちゃ頑張ったんです。

 

f:id:mountain999:20190203213847j:plain

腰のゴム紐の入っていた部分にショックコードを通し、コードロックで留めます

 

良い位置にカモシカスポーツのロゴが残ったのでなんかカモシカさんの純正品ぽさがある

 

これで完成でもよいのですがなにせ縫い目が荒いため水より先に雪が侵入してきそうなので継ぎ目を裏から目止めします。

 

片足はみんな大好きダクトテープで目止めしたのですがちょっとゴワゴワしてしまいました。

なのでもう片足は奮発してゴアのシームテープを圧着することにしました。ずいぶんレインに空いた穴を補修した時に買って余っていたテープです。アイロンで圧着するモンベルのやつ。

 

f:id:mountain999:20190203214923j:plain

 

最後に滑り止めとして目止め用の接着剤を底部に塗布し完成です。

 

f:id:mountain999:20190203220009j:plain

完成したテントシューズカバー

f:id:mountain999:20190203214933j:plain

カバーとシューズの合計重量

f:id:mountain999:20190203221036j:plain

サイズはこんなもん。スタッフバッグはその辺にあったやつで代用しました。

 

使用感

 

実際に伊吹山(1泊2日、気温-5℃程度)で使用してきました。

 

気温が高かったのであまり参考にならないですがテント外を軽く歩く程度であれば足が冷たくなることはもちろん、雪の侵入もありませんでした。カバー底の滑り止めも良く効いています。

縫い目少し雪が付くのと、ルームシューズ側の滑り止めがしょぼいのとカバーが若干ルーズなのでそこそこズレましたが十分実用可能な範囲内です。

 

f:id:mountain999:20190203221045j:plain

 

ともあれシューズとカバーがズレるのは少し歩きにくいので改良は必要ですね。

 

ミシンが無いので作るのは結構だるかったですが予想よりいいものが出来たので今後もこれを使っていけたらなと思います。

 

 

最後まで見てくださった方、ありがとうございました!!